2019年07月10日
パックロッド 遍歴3〜4本目
マルチピースからテレスコと来て、またマルチピースに戻りました
ベイトロッドにね!
というわけで3本目はというと
AbuGarciaのSALTY STAGE KR-X Bait finesseCustom SBFC745MLS-KR
竿長:7'5"(224cm)
継数:5本
自重:118g
適合:1.5〜18g
仕舞:48.6cm
どうせ日中しか釣りをしないなら遊んでしまえ!と思って購入しました
この頃は、釣り方が底物だけってことでテキサスやビフテキリグしか使わなかったのが一番大きな要因です
着底感は流石ベイトタックルということもあってわかりやすかったし、ベイトリールってスピニングリールより小さくて楽だった
バス釣りをやっていた頃以来のベイトリールは扱うのが楽しくて、釣れなくても投げるだけで満足してました
でも、日中釣れるサイズも小さくて竿が強すぎたのと、竿長がどうしても合わなくて手放しました
手放した代わりに購入したのが
AbuGarciaのSALTY STAGE SBFC-694ULT-MB-KR
竿長:6'9"(206cm)
継数:4本
自重:120g
適合:1.5〜14g
仕舞:54.8cm
はい!
え?
短くしました!ただそれだけです
短くした分取り回しは楽だったし5本継より4本継の方が使うにしても謎の安心感があった
なんだかんだで、この竿が一番長く所有してたしカサゴと一番遊んだ竿でもあります
あれだけ楽しかったベイトリール
だんだんと欲が出てきてしまい
やれDCだの、オールドだの、カスタムだのを考えるようになってきたんですが
このタックルならベイトフィネスが出来る?でも底物はやりたいと両立が難しくなってしまい
最後は収取がつかないくらい迷った挙句、ベイトリールが面倒になってしまい
これも今は手元に残してません
でも海だけにこだわる必要もないしベイトタックル1つは欲しいな〜
ベイトロッドにね!
というわけで3本目はというと
AbuGarciaのSALTY STAGE KR-X Bait finesseCustom SBFC745MLS-KR
竿長:7'5"(224cm)
継数:5本
自重:118g
適合:1.5〜18g
仕舞:48.6cm
どうせ日中しか釣りをしないなら遊んでしまえ!と思って購入しました
この頃は、釣り方が底物だけってことでテキサスやビフテキリグしか使わなかったのが一番大きな要因です
着底感は流石ベイトタックルということもあってわかりやすかったし、ベイトリールってスピニングリールより小さくて楽だった
バス釣りをやっていた頃以来のベイトリールは扱うのが楽しくて、釣れなくても投げるだけで満足してました
でも、日中釣れるサイズも小さくて竿が強すぎたのと、竿長がどうしても合わなくて手放しました
手放した代わりに購入したのが
AbuGarciaのSALTY STAGE SBFC-694ULT-MB-KR
竿長:6'9"(206cm)
継数:4本
自重:120g
適合:1.5〜14g
仕舞:54.8cm
はい!
え?
短くしました!ただそれだけです
短くした分取り回しは楽だったし5本継より4本継の方が使うにしても謎の安心感があった
なんだかんだで、この竿が一番長く所有してたしカサゴと一番遊んだ竿でもあります
あれだけ楽しかったベイトリール
だんだんと欲が出てきてしまい
やれDCだの、オールドだの、カスタムだのを考えるようになってきたんですが
このタックルならベイトフィネスが出来る?でも底物はやりたいと両立が難しくなってしまい
最後は収取がつかないくらい迷った挙句、ベイトリールが面倒になってしまい
これも今は手元に残してません
でも海だけにこだわる必要もないしベイトタックル1つは欲しいな〜
Posted by 汁びあ at
00:04
│Comments(0)
2019年06月30日
パックロッド遍歴2本目
前回に続いて購入したパックロッド 2本目
COREMAN Day Star.CDS80ML-CS/T VERSATILE DEVICE
竿長:8'0"
継数:5(テレスコ)
自重:107g
適合:30g
仕舞:60cm
1本目のマルチピースが思ったより嵩張ったことで入れ子構造のテレスコタイプを選択しました
あと、デイをメインに考えていたのでメタルやメタルバイブを投げて遊べる程度の竿ということでの選択
購入後は何度か持ち出してはみたもののパッとせず結局この竿も手離しました
テレスコによくあるガイドではなくルアーガイドで使い勝手は悪くなかったんですけどね
8'0"もあるのにガイド数7個っていうのが気になるのと
良いと思ってたセミハードのロッドケースが思いのほか嵩張って使い勝手悪かったんですよね〜
別に竿が悪かったわけではないのでニーズが合えばいい竿なんですけど
この頃は釣り自体が固まらず迷走してた感が半端ないです
COREMAN Day Star.CDS80ML-CS/T VERSATILE DEVICE
竿長:8'0"
継数:5(テレスコ)
自重:107g
適合:30g
仕舞:60cm
1本目のマルチピースが思ったより嵩張ったことで入れ子構造のテレスコタイプを選択しました
あと、デイをメインに考えていたのでメタルやメタルバイブを投げて遊べる程度の竿ということでの選択
購入後は何度か持ち出してはみたもののパッとせず結局この竿も手離しました
テレスコによくあるガイドではなくルアーガイドで使い勝手は悪くなかったんですけどね
8'0"もあるのにガイド数7個っていうのが気になるのと
良いと思ってたセミハードのロッドケースが思いのほか嵩張って使い勝手悪かったんですよね〜
別に竿が悪かったわけではないのでニーズが合えばいい竿なんですけど
この頃は釣り自体が固まらず迷走してた感が半端ないです
Posted by 汁びあ at
20:30
│Comments(0)
2019年06月22日
パックロッド遍歴1本目
今のところ別の竿に落ち着いていますが、その1本を購入するまでに購入してきた竿をご紹介
XESTA
BLAK STAR 2nd MOBILE
竿 長:7’4’’ft(2.24m)
継 数:5本
仕舞寸:53cm
自 重:93g
適 合:0.4~15g
今更ですが、この1本で十分だと思わせてくれた竿
私の場合は、バーサタイルに使いたいため7’4’’を購入しましたが、アジやメバルのみに絞ればこのシリーズの5’10’’や6’9’’あたりが仕舞寸50cm未満と使いやすいと思います
すでに手元に残していないため写真は一切ありませんが、若干の先重り感は否めないものの使用感としては2ピースロッドと大きな遜色ありません
この竿を購入した時は特に何も考えずに購入し、ちょっとした問題で手放しました
正直なところ後悔しています
こんな問題で手放したことを
あれから結局、何本のモバイルロッドに手を出してしまったか
その問題というのは、ロッドケースというか保管袋が筒状に出来ない平らな袋(メーカーHPを参照してください)
折角のマルチピースなのに結構嵩張る保管袋に嫌気がさして手放しました
たったこれだけの問題です
今だからこそ思います
別の竿袋を用意すればいいだけだということを!
値段もお手頃だし、性能も必要十分、大きな不満もなく、もう一度購入してもいい竿だと今でも思っています
うん…購入する機会があれば買ってしまおうかな〜しれっとSic-sガイドになってるし、秋イカまでやろうと思えばやれそうだし
でもリールもないしな~
XESTA
BLAK STAR 2nd MOBILE
竿 長:7’4’’ft(2.24m)
継 数:5本
仕舞寸:53cm
自 重:93g
適 合:0.4~15g
今更ですが、この1本で十分だと思わせてくれた竿
私の場合は、バーサタイルに使いたいため7’4’’を購入しましたが、アジやメバルのみに絞ればこのシリーズの5’10’’や6’9’’あたりが仕舞寸50cm未満と使いやすいと思います
すでに手元に残していないため写真は一切ありませんが、若干の先重り感は否めないものの使用感としては2ピースロッドと大きな遜色ありません
この竿を購入した時は特に何も考えずに購入し、ちょっとした問題で手放しました
正直なところ後悔しています
こんな問題で手放したことを
あれから結局、何本のモバイルロッドに手を出してしまったか
その問題というのは、ロッドケースというか保管袋が筒状に出来ない平らな袋(メーカーHPを参照してください)
折角のマルチピースなのに結構嵩張る保管袋に嫌気がさして手放しました
たったこれだけの問題です
今だからこそ思います
別の竿袋を用意すればいいだけだということを!
値段もお手頃だし、性能も必要十分、大きな不満もなく、もう一度購入してもいい竿だと今でも思っています
うん…購入する機会があれば買ってしまおうかな〜しれっとSic-sガイドになってるし、秋イカまでやろうと思えばやれそうだし
でもリールもないしな~
Posted by 汁びあ at
22:14
│Comments(0)
2019年06月17日
モバイルロッドいいぞ〜
転勤に転勤を重ね、都市部まで転勤してきました
その結果、利用頻度と維持費を考えマイカーは地元に戻ってもらいました
でも、車がなくなったことで、釣りに行けないし…いや、正確には行けないわけではないけど知らない土地への転勤で釣り場どこ?な状態
帰郷すれば出来るわけで、それほど切羽詰っていないのが本音
でも、釣りができない状態のままではいつまでも経ってもできないままなので、釣りができる環境だけは作っておきたい
そんで、レンタカー借りて行ってみたものの、正直なところ面倒
レンタカー借りて、部屋寄って道具積み込んで、釣り場近くの駐車場とめて、そこから荷物持って釣り場へ移動、終わったら部屋寄って道具降ろして、レンタカー返却
ん~やってはみたものの、田舎者からしたらなんもメリットがありませんでした
釣り場と駐車場が近いわけでもなく、結構な距離を荷物持って動かなきゃいけないし、なんといっても費用考えたら帰郷できる費用出るじゃないか!ということで二度と使うことはないです
で、考えた結果、本当に釣りがしたい時は帰郷すればいいとして、転勤先ではどうしても帰郷できないけど釣りがしたいときに出来る程度に住み分けることにして、移動手段は二輪か公共交通で十分との結論に至りました。
となると、2ピースが邪魔になってくるわけでして
電車やバスで、キャリーにクーラーボックスにバッカン、ロッドケースとリュック背負っている釣り人を見かけることがありますが、周りから迷惑がられているのを見かけます
正直、釣りをする側の人間から見ても浮いているのはわかるので、自分が同様のやり方が出来るかと言えば、そこまでの勇気はありません!
解決策は、荷物を小さくして携帯性と快適な使用感を確保するとなれば、必然的に一番大きい(長い)釣竿から変えないとならず
テレスコとマルチピースに色々と手を出した結果、仕舞寸と使用感の両立が出来るマルチピースロッドに落ち着いた
何度か使ってみて思ったのは、マルチピース悪くないじゃん!むしろイイじゃんと思うくらい不満がでない
折れやすいとか先重りするとか心配していたけど、今じゃ帰郷の時は毎回持って帰えるくらい愛用しています
家族旅行や、遠出の時に使える竿として、1本持っておくことおすすめしますよ~とパックロッド愛に目覚めた釣り人の独り言
その結果、利用頻度と維持費を考えマイカーは地元に戻ってもらいました
でも、車がなくなったことで、釣りに行けないし…いや、正確には行けないわけではないけど知らない土地への転勤で釣り場どこ?な状態
帰郷すれば出来るわけで、それほど切羽詰っていないのが本音
でも、釣りができない状態のままではいつまでも経ってもできないままなので、釣りができる環境だけは作っておきたい
そんで、レンタカー借りて行ってみたものの、正直なところ面倒
レンタカー借りて、部屋寄って道具積み込んで、釣り場近くの駐車場とめて、そこから荷物持って釣り場へ移動、終わったら部屋寄って道具降ろして、レンタカー返却
ん~やってはみたものの、田舎者からしたらなんもメリットがありませんでした
釣り場と駐車場が近いわけでもなく、結構な距離を荷物持って動かなきゃいけないし、なんといっても費用考えたら帰郷できる費用出るじゃないか!ということで二度と使うことはないです
で、考えた結果、本当に釣りがしたい時は帰郷すればいいとして、転勤先ではどうしても帰郷できないけど釣りがしたいときに出来る程度に住み分けることにして、移動手段は二輪か公共交通で十分との結論に至りました。
となると、2ピースが邪魔になってくるわけでして
電車やバスで、キャリーにクーラーボックスにバッカン、ロッドケースとリュック背負っている釣り人を見かけることがありますが、周りから迷惑がられているのを見かけます
正直、釣りをする側の人間から見ても浮いているのはわかるので、自分が同様のやり方が出来るかと言えば、そこまでの勇気はありません!
解決策は、荷物を小さくして携帯性と快適な使用感を確保するとなれば、必然的に一番大きい(長い)釣竿から変えないとならず
テレスコとマルチピースに色々と手を出した結果、仕舞寸と使用感の両立が出来るマルチピースロッドに落ち着いた
何度か使ってみて思ったのは、マルチピース悪くないじゃん!むしろイイじゃんと思うくらい不満がでない
折れやすいとか先重りするとか心配していたけど、今じゃ帰郷の時は毎回持って帰えるくらい愛用しています
家族旅行や、遠出の時に使える竿として、1本持っておくことおすすめしますよ~とパックロッド愛に目覚めた釣り人の独り言
Posted by 汁びあ at
21:44
│Comments(0)
2017年04月05日
まだまだ先だけど
なんとなくではありますがある程度想像が出来そうな竿に少し興味を持ってます
とはいえ、最近の釣りを考えると今持っている以上のタックルが必要なのかと疑問が少し残りますが
特に物欲を刺激する新製品というか、マイナーチェンジと言って差し支えないSIC-Sを使用した興味をそそられるIC74PT
カタログの説明からすると先径1〜0.95mmあたりかなと勝手な予想をしてますが何はともあれ触ってからですね
IC79Tより少し弱くてチューブラの先調子で先径が細いと全ての要件を満たすのがこれぐらいしか思い浮かばないだけなんですが、IC69P寄りのブランクでないことを祈るばかり_(┐「ε:)_IC79T寄りでオネガイシマス
もちろん他メーカーでも候補はなくはないけど店舗で見かけることあるかどうか(-ω-;)
まぁ問題は今の釣り方がそのまま出来るのか、また合わせるリールサイズに不安を感じますが秋頃の発売予定だしIC79Tに不満もないので気長に待ちます
とはいえ、最近の釣りを考えると今持っている以上のタックルが必要なのかと疑問が少し残りますが
特に物欲を刺激する新製品というか、マイナーチェンジと言って差し支えないSIC-Sを使用した興味をそそられるIC74PT
カタログの説明からすると先径1〜0.95mmあたりかなと勝手な予想をしてますが何はともあれ触ってからですね
IC79Tより少し弱くてチューブラの先調子で先径が細いと全ての要件を満たすのがこれぐらいしか思い浮かばないだけなんですが、IC69P寄りのブランクでないことを祈るばかり_(┐「ε:)_IC79T寄りでオネガイシマス
もちろん他メーカーでも候補はなくはないけど店舗で見かけることあるかどうか(-ω-;)
まぁ問題は今の釣り方がそのまま出来るのか、また合わせるリールサイズに不安を感じますが秋頃の発売予定だしIC79Tに不満もないので気長に待ちます
2017年03月26日
気まぐれでライブウェル購入
購入したのはオーシャンルーラーのランガンライブウェル2

あとおまけでエアーポンプ
最近思った以上に釣果があがらないので持ち帰るか微妙な時が多くて元気に戻せるなら戻したいなと思った次第
いつもは第一精工のロッドラックバケツ16を持ち歩いていましたが、もともと水汲みバケツなんで当然小さい(´・д・`)
持ち帰り前提なら気にせずぶち込んでたんですけどね
蓋にはメジャーとエアチューブを通す穴もあるし

中蓋は水抜きメッシュに覗き穴と投入用のチャット付きと至れり尽くせりって感じ

残念なのはロッドラックがないから竿の置き場所をどうしようか悩む
クーラーやバッカンは荷物増えるからちょっと面倒とか考えるとライブウェルとしての出番があるかもわからないし
ライブウェルとして使うこと考えるとバッカンとしても使えない( ・ω・) 本当に気まぐれで購入した使うかわからない品になりそうな予感
そして書いててさらに気づいた!直汲み可能だけど重すぎるから水汲みバケツ必要じゃん_(┐「ε:)_モウヤダ

あとおまけでエアーポンプ
最近思った以上に釣果があがらないので持ち帰るか微妙な時が多くて元気に戻せるなら戻したいなと思った次第
いつもは第一精工のロッドラックバケツ16を持ち歩いていましたが、もともと水汲みバケツなんで当然小さい(´・д・`)
持ち帰り前提なら気にせずぶち込んでたんですけどね
蓋にはメジャーとエアチューブを通す穴もあるし

中蓋は水抜きメッシュに覗き穴と投入用のチャット付きと至れり尽くせりって感じ

残念なのはロッドラックがないから竿の置き場所をどうしようか悩む
クーラーやバッカンは荷物増えるからちょっと面倒とか考えるとライブウェルとしての出番があるかもわからないし
ライブウェルとして使うこと考えるとバッカンとしても使えない( ・ω・) 本当に気まぐれで購入した使うかわからない品になりそうな予感
そして書いててさらに気づいた!直汲み可能だけど重すぎるから水汲みバケツ必要じゃん_(┐「ε:)_モウヤダ
2017年03月23日
とある竿とIC-79T-TORを比べてみた
個人的な見解が多分に含まれています
というのもさらなる汎用性を求めて紹介していない竿を購入して使用してきましたが、結果はIC79T-TORの方が良かったってオチです
今回使ったのは少し短い7ft5inのチューブラで1〜10g対応で軽量リグの使い勝手を良くしたいなんて考えてたわけですよ
期待して使ってみたら下限はさして変化なし!むしろ短い分張りがでて下限も微妙、上限はダルさが残ると思ってたのと違いすぎて意気消沈_(┐「ε:)_
あと思ったのは10センチ短くなっただけでフロートが投げにくいというか場所によっては自分釣りそう( ・ω・)
ということでとある竿は御蔵入り決定です
1〜7gを1本で扱うなら良い竿なんですけどね〜IC79T-TORと比べて糸鳴りは圧倒的に少ないし短い分取り回しは良くなる
ただ私にはIC79T-TORの方が合ってることが分かりました
さて、この竿どうしようか_(┐「ε:)_
2017年03月21日
高比重PEとPETとチューブラとソリッド
低水温ということもあって2月以降アジは釣っていません
かといってメバルが好調というわけでもありませんが、極端に釣果が出ないとき魚信見逃しているんじゃないか、別のタックルだったら取れるんじゃないかなんて錯覚を感じ始めます
ということで、この錯覚が本当なのかどうか最近好んで使っているチューブラロッドのIC-79T-TORとソリッドロッドの宵姫EX S74L-solid.RF、高比重PEラインのアジングマスターDCとポリエステルラインの鯵ingPETを持ち出しての釣行です
ちなみに宵姫EXを選んだ理由は、断捨利を進めた結果ソリッドロッドの手持ちがコレ1本になってしまったからで他意もへったくれもありません
で、最終的な釣果は持ち帰りサイズのメバル(20~24センチ)を6匹とここ最近の釣果を考えれば良い方かな
そして肝心の比較作業ですが、チューブラとPEでも魚信は取れることが再認識できたこと、また副産物的なのか腕の問題なのか宵姫EXだと結構小さい約10~15センチを掛けることが出来るのに対し、IC-79T-TORだとこのサイズを掛けることが出来ませんでした
その時のメバルの喰いつき方もあったかと思うところですが、もし竿でサイズを選別出来るのであれば不本意に小さい魚を釣らなくてもいいのであれば私にとっては嬉しい限り
アジだけはサイズ選別難しいので諦めていますが、今回の釣行は自分にとっては大変有意義な内容になりました
これで更に進めそうです
かといってメバルが好調というわけでもありませんが、極端に釣果が出ないとき魚信見逃しているんじゃないか、別のタックルだったら取れるんじゃないかなんて錯覚を感じ始めます
ということで、この錯覚が本当なのかどうか最近好んで使っているチューブラロッドのIC-79T-TORとソリッドロッドの宵姫EX S74L-solid.RF、高比重PEラインのアジングマスターDCとポリエステルラインの鯵ingPETを持ち出しての釣行です
ちなみに宵姫EXを選んだ理由は、断捨利を進めた結果ソリッドロッドの手持ちがコレ1本になってしまったからで他意もへったくれもありません
で、最終的な釣果は持ち帰りサイズのメバル(20~24センチ)を6匹とここ最近の釣果を考えれば良い方かな
そして肝心の比較作業ですが、チューブラとPEでも魚信は取れることが再認識できたこと、また副産物的なのか腕の問題なのか宵姫EXだと結構小さい約10~15センチを掛けることが出来るのに対し、IC-79T-TORだとこのサイズを掛けることが出来ませんでした
その時のメバルの喰いつき方もあったかと思うところですが、もし竿でサイズを選別出来るのであれば不本意に小さい魚を釣らなくてもいいのであれば私にとっては嬉しい限り
アジだけはサイズ選別難しいので諦めていますが、今回の釣行は自分にとっては大変有意義な内容になりました
これで更に進めそうです
2017年03月06日
悲願達成(*゚∀゚)
寒いなんて文句もなくウキウキ気分でメバル探しの旅に出かけてきました
とはいえ干潮で海底丸見え_(┐「ε:)_
保険掛けた場所でとりあえず投げてみるも当然何もなく
少しでも水深あるところへとメタルジグぶん投げて
くっそ重いビニール袋と多い日も安心!たっぷり海水含んだゴミを引っ掛け軽く凹む
こんな時はカサゴでも狙いでもしときましょってことで直リグ組んで岸壁沿いに遠投
さくっと25センチゲットからの沈黙(´・д・`)
釣れないところで粘っても仕方ないので移動で、2箇所目!
移動早々に寒くて釣りにならないのでストーブでうどん作って温まる(*゚∀゚)ムハー
体も温まり潮も効き始めそうな感じでようやく釣り開始、着底させてもガンガン流れる潮に5gの直リグが流され真横から帰ってくる始末で1投あたりで探れる時間が少ない( ・ω・)さてどうしたものか
手持ちの一番重いシンカーでも流されるのでシンカーをワザと根に掛けたままワームだけフワフワ流して反応なければ根を変えてを繰り返していると
フッとシンカーが外れて流れる違和感に思いっきりアワセを入れるとズンと重さがのって25センチで出なかったドラグがいとも簡単に引っ張り出されながら潮下に向かって突っ走る
ドラグを増し締めしたくても根に入られそうなのでポンピングでとりあえず浮かせながらある程度離せた頃合いにようやくドラグを増し締めしてあとは足元に入られないように完全に浮かせてぶっこ抜く!

潮のせいでドラグ出されたと思ってたけど現物見ると想像以上にデカさに興奮しつつ次を狙うも激流に太刀打ち出来なくなって終了〜
そして帰宅後ワクワクしながら測ってみると尺越えキターヽ(∀)ノ
これでバカアジとカサゴの尺達成で残すはメバルだ!メバル(゚Д゚≡゚Д゚)メバル
一番の鬼門かも_(┐「ε:)_
とはいえ干潮で海底丸見え_(┐「ε:)_
保険掛けた場所でとりあえず投げてみるも当然何もなく
少しでも水深あるところへとメタルジグぶん投げて
くっそ重いビニール袋と多い日も安心!たっぷり海水含んだゴミを引っ掛け軽く凹む
こんな時はカサゴでも狙いでもしときましょってことで直リグ組んで岸壁沿いに遠投
さくっと25センチゲットからの沈黙(´・д・`)
釣れないところで粘っても仕方ないので移動で、2箇所目!
移動早々に寒くて釣りにならないのでストーブでうどん作って温まる(*゚∀゚)ムハー
体も温まり潮も効き始めそうな感じでようやく釣り開始、着底させてもガンガン流れる潮に5gの直リグが流され真横から帰ってくる始末で1投あたりで探れる時間が少ない( ・ω・)さてどうしたものか
手持ちの一番重いシンカーでも流されるのでシンカーをワザと根に掛けたままワームだけフワフワ流して反応なければ根を変えてを繰り返していると
フッとシンカーが外れて流れる違和感に思いっきりアワセを入れるとズンと重さがのって25センチで出なかったドラグがいとも簡単に引っ張り出されながら潮下に向かって突っ走る
ドラグを増し締めしたくても根に入られそうなのでポンピングでとりあえず浮かせながらある程度離せた頃合いにようやくドラグを増し締めしてあとは足元に入られないように完全に浮かせてぶっこ抜く!

潮のせいでドラグ出されたと思ってたけど現物見ると想像以上にデカさに興奮しつつ次を狙うも激流に太刀打ち出来なくなって終了〜
そして帰宅後ワクワクしながら測ってみると尺越えキターヽ(∀)ノ
これでバカアジとカサゴの尺達成で残すはメバルだ!メバル(゚Д゚≡゚Д゚)メバル
一番の鬼門かも_(┐「ε:)_
2017年02月28日
久しぶりの釣行
久しぶりにメバル狙いで行ってきましたがまだ厳しいの一言に尽きます
満潮潮止まりから4時間撃って持ち帰りはメバル2匹ってね(´・д・`)
結構潮流ある場所でPEタックルですからやりにくくて当然なんですが保険のために根魚を狙う可能性もあるので獲れないタックルよりいいと割り切ってます
家を出たのも遅く出来るだけ近場をと思い調子伺いも兼ねていつもの場所に入ります
いつもより若干重いジグヘッド単体で探るも反応薄くアタリは小さいし上がってくるのはマイクロタケノコやロリカサゴ(-ω-;)いや釣れるだけでもありがたいんですけど
さすがに厳しいのとメバルが期待薄ならカサゴ狙いに切り替えて場所移動〜
2箇所目の場所に移動しましたが、思ったより潮位が下がってしまい敷石がくっきり見えてる(´・д・`)
まぁなんとかなるかなと思って敷石まわりを中心に探ってみたのですが
釣れん!
敷石まわりを諦めて少し沖目の根まわりを狙っているとラインがスーッと走り慌ててアワセてすっぽ抜け( ノД`)シクシク…
こんな時はPEタックルが恨めしくなります
兎に角、反応があったので沖目狙いで反応を求め暫しキャスト〜(゚Д゚)ノ⌒゚
心折れそうになった時に先程の反応と同じようにスーッと走る感じにアワセを入れると竿がキュンキュンΣd(´∀`)
潮流に乗って結構走りますがそこは安心のPEタックルで寄せて寄せて抜き上げて持ち帰りサイズのメバルゲッツ(σ゚ω゚)σ
そしてまた無反応タイムに心砕かれ二度目の移動&フロートリグに切り替えてバビューン
バビューン(゚Д゚)ノ⌒゚
こんばんはマイクロタケノコさんからのまたまたすっぽ抜け(*´д`*)下手くそか!
心ポッキリヾ(´囗`。)ノ
三度目の移動で初めの場所に戻りフロートのままでやるも潮流に乗ってリグがくっそ重いけど今更リグ組み直すのも面倒臭い_(┐「ε:)_
藻がらみあたりでようやく小さなアタリを掛けて巻いて上げてようやく持ち帰りサイズ2匹目
先端から戻りながら同様に探し続けて車に到着で竿仕舞いです(´・д・`)
元気な回復個体出てきてるかなと思ったんですけどね〜釣果は振るわないものの内容は結構満足というか充実した感はあります
しかしIC79T-TORの糸鳴りとノイズはどうしたものかな?まあワガママなほど可愛いと言うかじゃじゃ馬な程なんとかならんかと試行錯誤するのも楽しくなってきた∩^ω^∩
満潮潮止まりから4時間撃って持ち帰りはメバル2匹ってね(´・д・`)
結構潮流ある場所でPEタックルですからやりにくくて当然なんですが保険のために根魚を狙う可能性もあるので獲れないタックルよりいいと割り切ってます
家を出たのも遅く出来るだけ近場をと思い調子伺いも兼ねていつもの場所に入ります
いつもより若干重いジグヘッド単体で探るも反応薄くアタリは小さいし上がってくるのはマイクロタケノコやロリカサゴ(-ω-;)いや釣れるだけでもありがたいんですけど
さすがに厳しいのとメバルが期待薄ならカサゴ狙いに切り替えて場所移動〜
2箇所目の場所に移動しましたが、思ったより潮位が下がってしまい敷石がくっきり見えてる(´・д・`)
まぁなんとかなるかなと思って敷石まわりを中心に探ってみたのですが
釣れん!
敷石まわりを諦めて少し沖目の根まわりを狙っているとラインがスーッと走り慌ててアワセてすっぽ抜け( ノД`)シクシク…
こんな時はPEタックルが恨めしくなります
兎に角、反応があったので沖目狙いで反応を求め暫しキャスト〜(゚Д゚)ノ⌒゚
心折れそうになった時に先程の反応と同じようにスーッと走る感じにアワセを入れると竿がキュンキュンΣd(´∀`)
潮流に乗って結構走りますがそこは安心のPEタックルで寄せて寄せて抜き上げて持ち帰りサイズのメバルゲッツ(σ゚ω゚)σ
そしてまた無反応タイムに心砕かれ二度目の移動&フロートリグに切り替えてバビューン
バビューン(゚Д゚)ノ⌒゚
こんばんはマイクロタケノコさんからのまたまたすっぽ抜け(*´д`*)下手くそか!
心ポッキリヾ(´囗`。)ノ
三度目の移動で初めの場所に戻りフロートのままでやるも潮流に乗ってリグがくっそ重いけど今更リグ組み直すのも面倒臭い_(┐「ε:)_
藻がらみあたりでようやく小さなアタリを掛けて巻いて上げてようやく持ち帰りサイズ2匹目
先端から戻りながら同様に探し続けて車に到着で竿仕舞いです(´・д・`)
元気な回復個体出てきてるかなと思ったんですけどね〜釣果は振るわないものの内容は結構満足というか充実した感はあります
しかしIC79T-TORの糸鳴りとノイズはどうしたものかな?まあワガママなほど可愛いと言うかじゃじゃ馬な程なんとかならんかと試行錯誤するのも楽しくなってきた∩^ω^∩