ナチュログ管理画面 釣り 釣り その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年03月21日

高比重PEとPETとチューブラとソリッド

低水温ということもあって2月以降アジは釣っていません
かといってメバルが好調というわけでもありませんが、極端に釣果が出ないとき魚信見逃しているんじゃないか、別のタックルだったら取れるんじゃないかなんて錯覚を感じ始めます

ということで、この錯覚が本当なのかどうか最近好んで使っているチューブラロッドのIC-79T-TORとソリッドロッドの宵姫EX S74L-solid.RF、高比重PEラインのアジングマスターDCとポリエステルラインの鯵ingPETを持ち出しての釣行です

ちなみに宵姫EXを選んだ理由は、断捨利を進めた結果ソリッドロッドの手持ちがコレ1本になってしまったからで他意もへったくれもありません

で、最終的な釣果は持ち帰りサイズのメバル(20~24センチ)を6匹とここ最近の釣果を考えれば良い方かな

そして肝心の比較作業ですが、チューブラとPEでも魚信は取れることが再認識できたこと、また副産物的なのか腕の問題なのか宵姫EXだと結構小さい約10~15センチを掛けることが出来るのに対し、IC-79T-TORだとこのサイズを掛けることが出来ませんでした

その時のメバルの喰いつき方もあったかと思うところですが、もし竿でサイズを選別出来るのであれば不本意に小さい魚を釣らなくてもいいのであれば私にとっては嬉しい限り

アジだけはサイズ選別難しいので諦めていますが、今回の釣行は自分にとっては大変有意義な内容になりました

これで更に進めそうです

  


Posted by 汁びあ at 22:12Comments(0)メバリング

2017年02月28日

久しぶりの釣行

久しぶりにメバル狙いで行ってきましたがまだ厳しいの一言に尽きます
満潮潮止まりから4時間撃って持ち帰りはメバル2匹ってね(´・д・`)
結構潮流ある場所でPEタックルですからやりにくくて当然なんですが保険のために根魚を狙う可能性もあるので獲れないタックルよりいいと割り切ってます

家を出たのも遅く出来るだけ近場をと思い調子伺いも兼ねていつもの場所に入ります

いつもより若干重いジグヘッド単体で探るも反応薄くアタリは小さいし上がってくるのはマイクロタケノコやロリカサゴ(-ω-;)いや釣れるだけでもありがたいんですけど

さすがに厳しいのとメバルが期待薄ならカサゴ狙いに切り替えて場所移動〜

2箇所目の場所に移動しましたが、思ったより潮位が下がってしまい敷石がくっきり見えてる(´・д・`)
まぁなんとかなるかなと思って敷石まわりを中心に探ってみたのですが

釣れん!

敷石まわりを諦めて少し沖目の根まわりを狙っているとラインがスーッと走り慌ててアワセてすっぽ抜け( ノД`)シクシク…

こんな時はPEタックルが恨めしくなります

兎に角、反応があったので沖目狙いで反応を求め暫しキャスト〜(゚Д゚)ノ⌒゚
心折れそうになった時に先程の反応と同じようにスーッと走る感じにアワセを入れると竿がキュンキュンΣd(´∀`)

潮流に乗って結構走りますがそこは安心のPEタックルで寄せて寄せて抜き上げて持ち帰りサイズのメバルゲッツ(σ゚ω゚)σ

そしてまた無反応タイムに心砕かれ二度目の移動&フロートリグに切り替えてバビューン
バビューン(゚Д゚)ノ⌒゚

こんばんはマイクロタケノコさんからのまたまたすっぽ抜け(*´д`*)下手くそか!

心ポッキリヾ(´囗`。)ノ
三度目の移動で初めの場所に戻りフロートのままでやるも潮流に乗ってリグがくっそ重いけど今更リグ組み直すのも面倒臭い_(┐「ε:)_

藻がらみあたりでようやく小さなアタリを掛けて巻いて上げてようやく持ち帰りサイズ2匹目

先端から戻りながら同様に探し続けて車に到着で竿仕舞いです(´・д・`)

元気な回復個体出てきてるかなと思ったんですけどね〜釣果は振るわないものの内容は結構満足というか充実した感はあります

しかしIC79T-TORの糸鳴りとノイズはどうしたものかな?まあワガママなほど可愛いと言うかじゃじゃ馬な程なんとかならんかと試行錯誤するのも楽しくなってきた∩^ω^∩




  


Posted by 汁びあ at 20:39Comments(0)メバリング