ナチュログ管理画面 釣り 釣り その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年03月29日

22.車内放置タックル

ご無沙汰しています。
あまり釣りにも行ってないんですが、仕事がてら釣りに行けそうな臭いがして来ましたが、1週間程車内放置になりそうなので手持ちタックルはちょっと持って行きたくない

そこで、常時車内放置してもいいようなタックル構成を検討してるわけですが、リールは最低限使用感に不満を感じず余らせているアルテグラC2000S

たぶん巻いてるのはフロロ2lbだったかな?
もともとメンテナンス調整を覚えるために購入したリールだったんですが思いのほか調子が良いので放置してたし、車内放置で調子悪くなるならバラす理由にもなりますしね(笑)

でも問題は竿!
何人かでの出張になるので荷物は小さく少なくしなければならないうえ、買ったあとの有用性も欲しいところ

さらに値段は壊れても惜しくない程度でジグヘッド単体が最低限扱えて〜となると6ft前後あたり

欲を言えば手持ちと被らないあたりが望ましいな〜ととりあえずネットでポチポチ探してたら面白そうな竿発見!

お値段8000円代とそんなに高くもなさそうΣd(゚∀゚d)

近くの店舗で取り扱いあること願って探しに行ってきます
  


Posted by 汁びあ at 23:34Comments(0)

2016年03月16日

21.リーダーライン

リーダーラインはリーダー専用ラインですか?それとも大容量品ですか?

どうしてます?

私は、どうしても30m前後で1,000円近くするリーダー用ラインとか割高感がして悩んでしまいます。
小さいスプールは有難いんですけど、ついついワゴンや処分札着けてるフロロライン購入して、小さいスプールに巻き替えて使用してます。

そんな人も多いかなと思いご紹介、ちょっと旬が過ぎましたがお得な情報!

シーガーと言えばクレハのフロロ銘柄で有名ですね。
そしてそのシーガーの一部商品がリニューアルに伴い処分価格になってるのを複数店舗で確認しました。

それがシーガー130

至って普通のフロロでシーガー130の130は内容量で130m巻きです。

ちなみに新しくリニューアルされたのはシーガー150の内容量20m増しになってます(笑)

まぁグランドマックスとか改良品ではありませんが普通のフロロで使用上まったく差し支えありません、さらに今ならシーガー130が1000円切る価格で処分販売されてます。

リーダーなんて毎釣行組み直すようなもんですし、根ズレすれば組み直しすることもありますから意外と消費量多いんですよね。まぁチリも積もればなんとやらです

ちなみに私はジグヘッド単体用に1号とIC-79Tのタックル用に1.2号を購入しましたが、これを使い切るのいつになるかが心配です。

なんか書いてて自分自身ケチな気がしてきました(ll-ω-)気のせいですよね?

もっと安いフロロもありますが品質とかも踏まえてどうですかね?
銘柄にこだわりない人はオススメです。  


Posted by 汁びあ at 22:03Comments(0)

2016年03月15日

20.自分のメバル釣り

ちょっとGNFPS-752L-T再検討する必要性を感じてきた

確かに汎用性の高い竿は欲しいところなんですが、その時期は今じゃなくメバルとアジが混合する季節、ということで保留

で、再検討するキッカケと言いますか、最近変わってきた自分のメバル釣りをまとめてみることに

釣り場
大きく変化してない、ただ今まで狙わなかった場所を積極的に撃つようにしてます。これは群れてるポイントで持ち帰りサイズの入ってくるのを待つ釣りからサイズ狙って探す釣りに変わってきたため

タックル
単体用タックルは群れが入れ替わったのを確認出来た場合を除いて、IC-79Tで十分賄える範囲では必要としないし、ポイント移動する際の荷物省略を兼ねてジグヘッド単体用は基本的に車内待機

リグ
ワームやプラグと同サイズが掛かったりするのでこればかりは基本的に変わりないです。全体を通して若干2インチ未満のワーム使用率が下がった感じ

とまあ、サイズ問わずに数釣るより数でなくてもサイズ狙う釣り方を替えたわけですが、どうも年明けからの釣果に恵まれない日が続いてます。
  


Posted by 汁びあ at 23:01Comments(0)

2016年03月09日

19.悩みどころ

メバル用もとい個人的に汎用タックルとしてIC-79TとEXSENCE LBにアジングマスターDCPEの組み合わせ

これはコレで遊び心もあり愛着も沸いてお気に入りになりつつあります

が、今悩んでいるのが単体用タックルのライン!

これ迄はポリエステル0.4号を魚種問わずに使ってきましたが、ここ1年の釣行頻度が極端に落ちてしまい下手をすると新品ラインを1回使用し次回の釣行まで暫く放置、そして使おうとすると劣化してしまってる状態で、この1年は釣行毎に巻き替えてます

大した額でもないし好きで使ってるといっても流石にコスパ悪すぎる気がするので141シンカーアジングを巻くかいっそのこと耐久性あるフロロにするか

メバルシーズンでの出番少ないし、どうせ劣化さすなら暫くロッドスタンドで休ませておくのもありかな〜とか考えちゃってます

んー(゚ω゚今すぐどうにかしなきゃならない問題でもないし頭に入れておくくらいでボチボチ考えていこ


そしてGNFPS-752L-T!
汎用ロッドということでこれ一本に出来るならなと思ってましたが、どこもかしこも欠品ということで物欲減少中です。
  


Posted by 汁びあ at 23:37Comments(0)

2016年03月07日

18.危険な予感?


今までソリッド好きだと思ってたけどチューブラの方が好きかもしれない((((;゚Д゚)))))))

そしてチューブラロッドをポチポチと調べてたらオリムピックからヌーボフィネッツァプロトタイプSTリミテッドなるものが発売されてるんですね〜

ラインナップの中でGNFPS-752L-Tは長さ、適正重量がIC-79Tより好みで見た感じグリップエンドも短そう、さらに元径も細いから程よい柔らかさじゃないかな〜と妄想してます

IC-79Tより一回り柔らかいなら一気に購入候補に躍り出そう(゚ω゚まーIC-79Tはデカメバル
用で汎用性は謳ってないですしおすし(思ってたより固いとか言えない

ですが、在庫がどこにもないし触らなきゃわからないわけで、しばらくIC-79Tで満喫しながら様子見したいのですが物欲センサーが反応してます

ロッドスタンドに立てると天井にあたるIC-79Tが悪いんだ(笑)

でも汎用性求めすぎて中途半端になりそうでもあるし合わせるリールもない

(-ω-;)んー、なしかな?ありかな?

気になります  


Posted by 汁びあ at 21:59Comments(0)

2016年03月06日

17.アイスキューブIC-79T-TORロッキンスラッシュ


長〜く引っ張りましたが、ようやく実釣を終えましたのでご紹介します

といってもだいたいの事は既に書いちゃったから実測値出してみますかね


まず穂先径、0.95mmとのことですが穂先付近で1.0mmなのでトップガイド内は0.95mm確保できていると思います。

全体の細さからくる柔らかい感触に穂先の張りはなんとも言えない面白さがありますが残念と感じたのが作りの甘さ!


画像でわかりますかね?若干の隙間というか、接続面の処理というか



あとピンライン部分の隙間とかフードキャップ内等、実用に差し支えはないし興味の方が強かったので購入しましたが良い印象は受けません

しかし、チューブラだからか根掛かりが激減しました
ソリッドなら穂先が食い込んでしまい根掛かりしてしまうのに対してチューブラは根掛かりを弾く印象

さらに今まで使用していたソリッドの竿だと一定サイズを超えたメバルや根魚を掛けるとどうしても竿が暴れる感触があったのですが、チューブラ故の綺麗な負荷分散からか暴れる感触なく安心して浮かせてこれました

自分の中でチューブラ時代来たかもしれません!


けど、アイツ見つけてしまったんだよな〜



  


Posted by 汁びあ at 22:09Comments(0)

2016年03月05日

16.レア?により衝動買い

ちょっとあるモノが欲しくて店舗をウロウロしてたところ、久しぶりに見つけ飛びついてしまったのが


D-stream?剣屋?のdキラーズ波切シリーズの72mmのバチ専用(写真左


この波切シリーズはお気に入りのルアーで、安価なのに何気に評価高い不思議な商品

取り扱い店舗でも見かけない日が多くていつ入荷するのかさっぱりわからず、たまに覗いたりしてましたが今回運良く巡り会えた

で、ついつい購入してしまいました


さらに自宅には50mmの波切メバル専用がたぶん10個程はストックされてます(-ω-;)


流石にストック増えすぎたのでボチボチプラグ使っていきます  


Posted by 汁びあ at 21:17Comments(0)

2016年03月04日

15.EXSENCE LB初陣!

遊び道具が手に入ると使ってみたい好奇心に負けていざ出陣ですじゃ!

慣れる意味でもタックルは勿論NEWタックル1つだけ

釣り場でイソイソと準備して3gジグヘッドを普段のようにキャスト〜

糸掛けてる指が抜けずレバーに引っ掛かって投げにくい!やっぱり、ブレーキレバーの部分で挟む感じ?

竿から離れてる感触に違和感が残るけど引っ掛からないだけ幾分投げやすい、これ慣れなきゃすっぽ抜けしそうと思った矢先

すっぽ抜けて明後日の方向に飛んでったので慌てて回収〜

そして回収時にふと気づいたけどライン馴染んだ?リール替えたから?
投げることに集中しすぎて気づかなかったけど気持ち悪いノイズ消えてる〜

これなら釣りになるというわけで真剣モードで狙うもアタリないし!

使い慣れてないタックルだけにアタリが取れてないのかさえわからない

((((;゚Д゚)))))))

新しいタックルなうえ撚り糸で釣りしないとここまで釣り方がわからなくなるものなのかと疑心暗鬼になるも試行錯誤しながら慣れるしかないなーと半ば心折れかけてたところにトンとアタリ

キーΣ(*ノェ゚*)ータ

反射的にガッツリ合わせ入れると力強い引きで上がってきたのは



鱗付け完了&満足

なんかこのタックル楽しくなってきたかも  


Posted by 汁びあ at 19:30Comments(0)

2016年03月03日

14.newリール

手放した釣具と入れ替わりで新たに手元に増えたEXSENCE LB C2000MDH


自身初となるレバーブレーキのリール

正直レバーブレーキの使い方知らないし、今迄デカ過ぎて視野に入らなかったんですが、このリール1000番ボディに2000番ローターに2500の糸巻き量とヘンテコな組み合わせ(笑)

まぁそんなことは些細なことなんで置いといてメバルや根魚でレバーブレーキの出番なんてないと思います!

じゃあなんで購入したんだよ?となるわけですが、ドラグって設定値に達すれば自動で出るわけで車で言うATなんだと思います。
レバーブレーキは任意で出せる、止めるができるMTだと勝手に解釈しました(σ*'3`)σ

なら、MTの方が楽しいじゃないかってこと

そしてこのリール、番手は然ることながらドラグ付きレバーブレーキ!

レバーブレーキに不慣れな間はドラグに助けてもらい、慣れればレバーブレーキだけで釣ってみたいと考えての購入です。

まさしくAMT!
そう考えるとなんか面白そうじゃない?

不安はただ一つ!

キャストってどうするの?
レバー邪魔だよね?

ご存知の方教えて下さい(ノ∀`)  


Posted by 汁びあ at 19:02Comments(0)

2016年03月02日

13.本気で遊ぶ

さてさて、試投結果は最悪でしたが新しい竿を購入したことで約束を果たさなければなりません

ロッドスタンド固定選手達のトレード!

近くのお店で査定してもらうことに、で!査定してもらう間に店内をウロウロしてるとショーケースの中に興味惹かれるモノが!

ジャンルが違うからこういうものがあるのは知っていたもののまったくのノーマーク

使い道は思いつかないけど面白そう〜、使い心地を選ぶより遊びの方向性もいいかも

でも、コレどう使う?出番ある?

暫らく悩んでいると査定終了のお知らせ

(ノ∀`)

予想以上の買取額が悪いんだ!さらに商品券の上乗せが悪いんだ!ノイズ消えないのが悪いんだ!

こいつで遊んでみるかな

  


Posted by 汁びあ at 21:17Comments(0)