ナチュログ管理画面 釣り 釣り その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年04月05日

まだまだ先だけど

なんとなくではありますがある程度想像が出来そうな竿に少し興味を持ってます

とはいえ、最近の釣りを考えると今持っている以上のタックルが必要なのかと疑問が少し残りますが

特に物欲を刺激する新製品というか、マイナーチェンジと言って差し支えないSIC-Sを使用した興味をそそられるIC74PT

カタログの説明からすると先径1〜0.95mmあたりかなと勝手な予想をしてますが何はともあれ触ってからですね

IC79Tより少し弱くてチューブラの先調子で先径が細いと全ての要件を満たすのがこれぐらいしか思い浮かばないだけなんですが、IC69P寄りのブランクでないことを祈るばかり_(┐「ε:)_IC79T寄りでオネガイシマス

もちろん他メーカーでも候補はなくはないけど店舗で見かけることあるかどうか(-ω-;)

まぁ問題は今の釣り方がそのまま出来るのか、また合わせるリールサイズに不安を感じますが秋頃の発売予定だしIC79Tに不満もないので気長に待ちます  


Posted by 汁びあ at 20:47Comments(0)ライトソルトゲーム

2017年03月26日

気まぐれでライブウェル購入

購入したのはオーシャンルーラーのランガンライブウェル2


あとおまけでエアーポンプ
最近思った以上に釣果があがらないので持ち帰るか微妙な時が多くて元気に戻せるなら戻したいなと思った次第

いつもは第一精工のロッドラックバケツ16を持ち歩いていましたが、もともと水汲みバケツなんで当然小さい(´・д・`)
持ち帰り前提なら気にせずぶち込んでたんですけどね

蓋にはメジャーとエアチューブを通す穴もあるし

中蓋は水抜きメッシュに覗き穴と投入用のチャット付きと至れり尽くせりって感じ


残念なのはロッドラックがないから竿の置き場所をどうしようか悩む

クーラーやバッカンは荷物増えるからちょっと面倒とか考えるとライブウェルとしての出番があるかもわからないし

ライブウェルとして使うこと考えるとバッカンとしても使えない( ・ω・) 本当に気まぐれで購入した使うかわからない品になりそうな予感

そして書いててさらに気づいた!直汲み可能だけど重すぎるから水汲みバケツ必要じゃん_(┐「ε:)_モウヤダ  


Posted by 汁びあ at 23:16Comments(0)ライトソルトゲーム

2017年03月23日

とある竿とIC-79T-TORを比べてみた


個人的な見解が多分に含まれています

というのもさらなる汎用性を求めて紹介していない竿を購入して使用してきましたが、結果はIC79T-TORの方が良かったってオチです

今回使ったのは少し短い7ft5inのチューブラで1〜10g対応で軽量リグの使い勝手を良くしたいなんて考えてたわけですよ

期待して使ってみたら下限はさして変化なし!むしろ短い分張りがでて下限も微妙、上限はダルさが残ると思ってたのと違いすぎて意気消沈_(┐「ε:)_

あと思ったのは10センチ短くなっただけでフロートが投げにくいというか場所によっては自分釣りそう( ・ω・)

ということでとある竿は御蔵入り決定です
1〜7gを1本で扱うなら良い竿なんですけどね〜IC79T-TORと比べて糸鳴りは圧倒的に少ないし短い分取り回しは良くなる
ただ私にはIC79T-TORの方が合ってることが分かりました

さて、この竿どうしようか_(┐「ε:)_  


Posted by 汁びあ at 23:49Comments(0)ライトソルトゲーム

2017年03月21日

高比重PEとPETとチューブラとソリッド

低水温ということもあって2月以降アジは釣っていません
かといってメバルが好調というわけでもありませんが、極端に釣果が出ないとき魚信見逃しているんじゃないか、別のタックルだったら取れるんじゃないかなんて錯覚を感じ始めます

ということで、この錯覚が本当なのかどうか最近好んで使っているチューブラロッドのIC-79T-TORとソリッドロッドの宵姫EX S74L-solid.RF、高比重PEラインのアジングマスターDCとポリエステルラインの鯵ingPETを持ち出しての釣行です

ちなみに宵姫EXを選んだ理由は、断捨利を進めた結果ソリッドロッドの手持ちがコレ1本になってしまったからで他意もへったくれもありません

で、最終的な釣果は持ち帰りサイズのメバル(20~24センチ)を6匹とここ最近の釣果を考えれば良い方かな

そして肝心の比較作業ですが、チューブラとPEでも魚信は取れることが再認識できたこと、また副産物的なのか腕の問題なのか宵姫EXだと結構小さい約10~15センチを掛けることが出来るのに対し、IC-79T-TORだとこのサイズを掛けることが出来ませんでした

その時のメバルの喰いつき方もあったかと思うところですが、もし竿でサイズを選別出来るのであれば不本意に小さい魚を釣らなくてもいいのであれば私にとっては嬉しい限り

アジだけはサイズ選別難しいので諦めていますが、今回の釣行は自分にとっては大変有意義な内容になりました

これで更に進めそうです

  


2017年03月06日

悲願達成(*゚∀゚)

寒いなんて文句もなくウキウキ気分でメバル探しの旅に出かけてきました

とはいえ干潮で海底丸見え_(┐「ε:)_
保険掛けた場所でとりあえず投げてみるも当然何もなく

少しでも水深あるところへとメタルジグぶん投げて

くっそ重いビニール袋と多い日も安心!たっぷり海水含んだゴミを引っ掛け軽く凹む

こんな時はカサゴでも狙いでもしときましょってことで直リグ組んで岸壁沿いに遠投

さくっと25センチゲットからの沈黙(´・д・`)

釣れないところで粘っても仕方ないので移動で、2箇所目!
移動早々に寒くて釣りにならないのでストーブでうどん作って温まる(*゚∀゚)ムハー

体も温まり潮も効き始めそうな感じでようやく釣り開始、着底させてもガンガン流れる潮に5gの直リグが流され真横から帰ってくる始末で1投あたりで探れる時間が少ない( ・ω・)さてどうしたものか

手持ちの一番重いシンカーでも流されるのでシンカーをワザと根に掛けたままワームだけフワフワ流して反応なければ根を変えてを繰り返していると

フッとシンカーが外れて流れる違和感に思いっきりアワセを入れるとズンと重さがのって25センチで出なかったドラグがいとも簡単に引っ張り出されながら潮下に向かって突っ走る

ドラグを増し締めしたくても根に入られそうなのでポンピングでとりあえず浮かせながらある程度離せた頃合いにようやくドラグを増し締めしてあとは足元に入られないように完全に浮かせてぶっこ抜く!


潮のせいでドラグ出されたと思ってたけど現物見ると想像以上にデカさに興奮しつつ次を狙うも激流に太刀打ち出来なくなって終了〜

そして帰宅後ワクワクしながら測ってみると尺越えキターヽ(∀)ノ

これでバカアジとカサゴの尺達成で残すはメバルだ!メバル(゚Д゚≡゚Д゚)メバル

一番の鬼門かも_(┐「ε:)_  


Posted by 汁びあ at 20:34Comments(0)ライトソルトゲーム

2016年12月28日

事前確認を忘れた結果

手抜きしすぎて...
ここ2ヶ月程1つのタックルで通してます

別にアレやコレに拘らないと釣れないような高尚な釣りしてませんし( ・ω・)

でも困ったことにモノフィラタックル持って行ってないからPEだと潮に流されすぎてアタリ拾えない時がありまして

さすがにヤバイと思ってとりあえず放ったらかしにしてたモノフィラタックル持って行ったら

劣化してプチプチ病!使い物にならない∩^ω^∩

事前確認怠ったばっかりにモノフィラタックルは即お片付けしてPEタックルでやる羽目に

いつも通りのゆる〜い釣りしながらどうにかならないかと試行錯誤するもやりにくさは残るがやれなくもない?

そんなことしながらもメバル、カサゴ、タケノコが遊んでくれたんですが、干潮だしサイズ小さいし今日はこのぐらいで勘弁したら。゚(PД`q*)゚。マケタ

うん、次は事前確認して使えるタックル持ち込もうと心に決めました!

でも久しぶりに使ったリールの巻き心地に違和感が(;゚д゚)ヤバイ?ラインのせい?

気のせいだといいな〜今の使用頻度だと手放しちゃいそうで(笑)
  


Posted by 汁びあ at 01:00Comments(0)ライトソルトゲーム

2016年11月29日

IC79T-TORだけ

複数のタックル持っていくのが面倒になりなんとなく釣れなかった時の根魚保険も考えてIC79T-TORだけを握って風裏方面の人気ポイントの様子を見にいくと

人いない( ・ω・)そりゃ干潮だし浅場にはいませんわな

上潮待ちしながらまったりやりますかってことで少しでも沖の水深あるところ狙うためにシャローフリークぶん投げ

のんびり着底待ってからじわ〜っと巻いたり浮かせたり沈ませたりしてると

なんか巻きが重くなったような違和感に竿立ててみると魚の感触!

アジかと思うと力強く沖に向かってグングンと走ろうとするからメバルかな?と思いながら寄せて抜き上げると

かなりでっぷりしたアジでした(゚ω゚

いつもは細っそりしたアジだし25センチ以上
なんてお目にかかることないからびっくり

それからは気合入れてかれこれ5時間近くやり続けたんですが、再現性もなく1時間に1匹程度のペース(´・_・`)

途中かなり走る個体掛けたんですが、強引に寄せすぎたせいでバラしちゃうし

結果、でっぷり個体3匹といつもの小アジの4匹という貧果の割には何故か満足度の高い釣行でした。  


Posted by 汁びあ at 23:12Comments(0)ライトソルトゲーム

2016年09月01日

よく紛失する小物

フォーセップ便利ですよね(・∀・)
他にもラインカッターとかノットアシストとかとか今じゃなくては困る小物

そんな小物周りで個人的に紛失することが多いのがフォーセップ!

ラインカッターと並ぶ使用率の高さなんですがラインカッターはバッグにピンリール付けてぶら下げるので基本的にピンリールが脱落しない限り紛失することはないように思います

ノットアシストなんかは大きさがあるものばかりなので使用後はバッグに片付けてしまうこともあって無くしたことはありません

けどフォーセップってピンリール付けてると長さ足りないとか足場のいいところではバッグ置いてたりすることもあるし、テンポよく釣れるときってクーラーの周りに置いたまま出しっぱなしなんてことありません?

そんな長い前置きからフォーセップ紛失しましたo...rz

この数年覚えてるだけで3つは紛失、置き忘れは数え切れないくらい(馬゚д゚鹿)あ!海に落としたことはありませんよ

そんなわけで新しいの買わないといけないんですが、ここで大きな問題

無くすことを想定して安物で済ませるか?
値段に物言わせて意識的に紛失防止するか?

用途は針外しが主であとはジグヘッドとか取り出す時である程度挟めれば問題ないってことでプロトラストのカーブベントフォーセップ購入(b゚v`*)


3枚合わせの挟み込み仕様で耐久性はありそう


でも、ロック機能の噛み合わせズレてるし!
何気なく挟み込むとロックしないこともしばしば(≡Д≡;)
値段から言えば値段なりなのかな?と思い込もうとしたけどやっぱり無理!

臨時収入もあったしネットで探したら、なんと2諭吉越えのフォーセップ発見!

まぁ医療用の鉗子なんですけどね〜9諭吉のまであるし!

でも医療関係者しか販売されないようなページ出てくるし(ー ー;)買えるのか?でも精度高そうだしなんて思いながら試しにポチッと

Σ(゚Д゚)ふつーにいけたし!

即日配送じゃないし注文キャンセルされそうな気もしなくないから気楽に待ってみて届いたら記事にしようかな(b゚v`*)

乞うご期待!